[2023年3月配信]
今回は、JR弁天町駅に直結する大阪ベイタワーにあるバーガーキング大阪ベイタワー店に見学とインタビューに行きましたので、その内容を紹介します。
2022年4月にオープンしたバーガーキング大阪ベイタワー店は、社会福祉法人 檸檬会が株式会社ビーケー・ジャパンとフランチャイズ契約を結び、障がいのある方へ就労の場を提供する就労継続支援A型事業所「レイモンドBK弁天町」が運営しています。
運営する社会福祉法人 檸檬会の担当者によると、「バーガーキングという世界的に強いブランド力があり、安定的に利用者(障がいのある方)の長期雇用ができること、業務が整備・標準化されて働きやすいのではないかという点や、業務を通じて働くことがイメージしやすく、仕事へのやりがいを感じることで、一般就労に繋がるきっかけになるのでは」という思いからバーガーキングのフランチャイズに加盟したそうです。
すでに福井県で就労継続支援事業所の施設外就労先として障がいのある方の就労を受け入れているバーガーキングの店舗が運営されていたため、A型事業所として運営することについては、株式会社ビーケー・ジャパンの担当者もスムーズに理解してくれたそうです。
「ただ、レイモンドBK弁天町は、福祉事業所となるため、働く方の総数に対する障がいのある方の比率は高くなります。そのため、福井県にある既存の店舗と同じようにうまくいくのか不安がありました。
しかし、実際に運営すると、従業員(一般求人応募の店員)と利用者がお互いに助け合ったり、教えあいながら共に成長し、店舗をうまく運営することができています」と担当者。
インタビュー当日、私たちは、昼過ぎにバーガーキング大阪ベイタワー店に到着したため、ここでランチを取ることにしました。
「いらっしゃいませ!」店に入ると利用者の元気な声が響き渡りました。
そして、食事をするためにテーブルに着くと、利用者がメニューを持って来てくれました。行き届いた気配りに心が和みました。
注文は、レジにてタッチパネルで商品を選択するか、口頭で伝えることができます。商品が出来上がると、レジで渡された番号が読み上げられるので、カウンターに受け取りに行きます。
商品の注文から受け渡しまで、とてもスムーズで、気持ちのよいサービスを受けられたと思います。
「調理、接客、掃除など、店舗内のすべての業務に利用者がかかわっています」と店長。
利用者には、キッチン側かレジ側か担当したい業務の希望を聞き、希望に沿った業務の中でできることをしてもらっているそうです。
初めから一人で業務を行うのではなく、必要に応じて職員(社会福祉法人 檸檬会の職員)や従業員のサポートを受けながら自分のペースで業務に慣れていく体制が組まれています。
「障がいのある方もない方も同じフィールドで仕事をすることが一番良いと思っています。危ないから、難しいからやめておこうということはしていません。利用者には、基本的に何でも取り組んでもらっています。
そうすることで自発的になり、新たな業務に取り組むなど、自分にできることを探すようになります」と店長は話してくださいました。
さて、実際に働かれている利用者はどう思われているのでしょう。
ハローワークの紹介で7カ月前からここで働いているAさんに話を聞きました。
「調理や接客など、店舗内のほとんどの業務を行っています。大変ですが、レジが一番好きです。いろいろなお客様がいて、とても勉強になります。」と笑顔で話してくれました。
「働き始めたころは、レジでのお客様への対応が難しくて…。無表情で接客していたり、レシートやお釣りを片手で渡していたりしていました。その都度職員さんからアドバイスをいただき、少しずつ改善していきました。今は、レジに入るときは、大きい声で笑顔で対応するように心がけています。お釣りもレシートも両手で渡せるようになりました。そしたら、お客様に『ありがとう!』って言っていただけるようになったんです。」
とても楽しそうに話されるAさん。様々な業務をこなせるようになり、今の仕事にやりがいを感じているそうです。
「お客様に『ここのバーガーおいしいからまた来たよ』と言われると本当にうれしいんです。」
そんなAさんの今後の目標は、「普段行っている仕事を焦らず、落ち着いてこなせるようになること」だそうです。
個々の障がい特性に合わせて仕事を割り振り、お互いに協力しあうことで、業務をこなす。職員や従業員の温かいサポートの下、利用者が生き生きとやりがいを持って働いている姿を見ることができました。
「危ないから、難しいからだめ」と言われることなく、自分のやりたいことにどんどん挑戦できる。とても大切なことだと思いました。
みなさんもバーガーキング大阪ベイタワー店をぜひ訪れてみてください。
アボカドワッパー、おいしかったぁ~!
【インタビューの様子】
インタビューの様子を写真入りで紹介しています。
ご興味のある方は、下記URLからご覧ください。
http://www.itsapoot.jp/mailmaga/interview03.html