障がい者のアクセシビリティ向上やコミュニケーション支援のためのICT支援総合窓口を設置し、ICT利活用に関する様々な相談を受けるほか、ICT機器に関する情報提供を行っています。
支援機器の常設展示や使用体験をはじめ、機器の貸し出しも行います(貸し出しには一定の条件があります)。
また、障がい者を支援する方々を対象にしたICT講習会や体験会も実施しています。
IT(情報通信技術)を利用して、就職をめざす府内在住の障がいのある方へ、就労支援IT講習を実施します。
また、多様な障がい特性や課題を持つ方々に多角的かつ柔軟に対応するため、就労相談窓口を設け、精神保健福祉士や生活保護ケースワーカーなどの専門職員による包括的な支援を行います。
企業の実務を想定した内容の就労支援IT講習(スタート・基本・実践講習など)を、障がい種別に応じ実施しています。
さらに受講者の就職活動をサポートするため、応募書類作成への助言や面接にあたってのアドバイスなど就職対策支援を行っています。
市町村等で開催のICT講習会やITステーションでの講習指導などの講師として活動するボランティアの方を募り、大阪府障がい者ITサポーターとして活動いただけるよう養成しています。
市町村等からの依頼にITサポーターを必要に応じて派遣等を行います。
ホームページより新たな講習などの新着情報を随時発信しています。
また、メールマガジンを毎月1回無料で配信しています。
メールマガジンの登録申込は、大阪府ITステーション情報メールマガジンのページをご確認ください
自宅などでインターネットを通じて、自分のペースで学習できるeラーニング講座(別ウインドウ)を公開しています。